2009年(平成21年)11月3日、名古屋市の観光PR隊として「名古屋おもてなし武将隊」は誕生しました。抜けるような秋晴れの下、戦国の世から10名の武士 ( もののふ ) が蘇った記念すべき1日です。観客は、通りすがりの観光客と関係者だけの寂しいスタートでしたが、力強い1歩でした。
あの日から今日まで。名古屋開府400年、リニア中央新幹線計画、本丸御殿の復元、インバウンド・ブーム、天守閣木造復元計画など、様々な出来事がありましたが、おかげさまで「名古屋おもてなし武将隊」は、誕生から10年目の年を迎えることができました。これも一重に、皆様のお陰と深く感謝しております。
そこで、この4月から来年3月までを「10周年YEAR」と題し、様々な企画で名古屋を盛り上げ、支えていただいた皆様に感謝の気持ちをお伝えして行きたいと考えております。
これからも引き続き、「名古屋おもてなし武将隊」を、よろしくお願いいたします。
2010年
3月
出立式(茄子、お糸)
4月
お披露目式(亀吉、市蔵)
4月
名古屋開府400年記念ステージ出演
5月
東京観光PR 渋谷109にて演武披露
8月
上海万博「名古屋市ウィーク」出演
10月
名古屋まつり出演(以降毎年出演)
名城の舞(パパイヤ鈴木氏振付によるダンス)お披露目式
2011年
2月
本格活劇舞台「絆」(東海テレビ放送・名古屋おもてなし武将隊主催)以降毎年開催
2月
東京ガールズコレクションin名古屋出演
4月
1st シングル「百花繚乱/祈り」(ビクターエンタテインメント)リリース
8月
書籍「十旗総覧」(マーブルトロン)発売
8月
お台場合衆国2011めざましライブ出演
10月
なごやめし博覧会スペシャルサポーター就任(以降7年連続)
11月
DVD「いざ、出陣!」(ポニーキャニオン)リリース
2012年
3月
出立式(信長、秀吉、慶次、市蔵、お里)
4月
なごや観光ルートバスメーグル車内アナウンス (~現在)
5月
お披露目式(信長、秀吉、慶次、元気!、踊舞)
6月
名古屋おもてなし武将隊公式ファンクラブ「集」発足
7月
名古屋港工場夜景クルーズ
10月
CBCラジオ「0時のつぶやき」レギュラー放送開始
10月
ホテルナゴヤキャッスル 日本料理西の丸コラボ料理企画開始
12月
ポッカサッポロフード&ビバレッジ「名古屋テレビ塔支援自販機」イメージキャラクター就任
2013年
2月
全国武将隊天下一決定戦~宴~開催(~2015年 第参回まで開催)
3月
中日新聞ほっとWeb「名古屋おもてなし武将隊 いざ出陣!」連載開始
5月
名古屋港水族館裏側体験ツアー開催
5月
「地元愛プロジェクト」実施
9月
CBCラジオ「CBCラジオ 虎の穴」レギュラー放送開始
2014年
3月
CBCラジオ「名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻」
レギュラー放送開始(~現在)
3月
出立式(立三)
4月
お披露目式(なつ)
9月
将軍談義 開催
10月
第60回名古屋まつり×名古屋おもてなし武将隊
オリジナルフレーム切手セット発売
10月
ミニアルバム「不離威騎!」(ビクターエンタテインメント)リリース
2015年
1月
名古屋テレビ ドラマ「信長の来る部屋」出演
3月
出立式(秀吉、利家、慶次、亀吉、元気!)
4月
お披露目式(秀吉、利家、慶次、章右衛門、一之助)
8月
ミラノ万博「あいち・なごやフェアinミラノ」出演
8月
にっぽんど真ん中祭り ファイナルステージ出演
11月
名古屋・シドニー姉妹都市35周年記念「名古屋デー」出演
2016年
2月
第一回全国武将隊大博覧会「宴」(以降毎年開催)
3月
出立式(信長、清正)
5月
お披露目式(信長、清正)
6月
名古屋城本丸御殿対面所・下御膳所公開記念ドニチエコきっぷデザインに起用
12月
名古屋城カウントダウン 出演
2017年
1月
名古屋テレビ ドラマ「私の愛した家康さま」出演
3月
出立式(章右衛門)
4月
お披露目式(哉太郎)
7月
ロボカップ2017 名古屋世界大会にて英語演武披露
12月
だるま「なごや武士めし 武将隊弁当」発売開始
2018年
3月
出立式(利家、一之助)
4月
名古屋テレビ「おもてなし隊なごや」レギュラー放送開始(~現在)
5月
お披露目式(利家、太助)
6月
名古屋城本丸御殿オープニングセレモニー
6月
オリジナル盆踊り「武将隊盆踊り」発表
7月
名古屋グランパス「戦伝隊」就任
7月
名古屋情報通「名古屋瓦版」連載開始
7月
サムライ×NINJA空港プロジェクト始動
10月
愛知デスティネーションキャンペーン「武将隊列車」
2019年
3月
出立式(清正、哉太郎)
5月
お披露目式(清正、凜太郎)
5月
田んぼアート プロジェクト